社長・役員の実践経営塾 ■大谷 將夫 氏
経営塾のネライ、特徴
● 市場環境の変化に対応し、≪自社の方向を明確にする≫
● 社長・役員に必要な≪経営戦略・営業・人事戦略≫を習得する
● 新時代にふさわしい新規事業の進め方、新商品開発のコツを指南
● ≪講義+演習≫で、異業種の参加者との相互交流が図れる
アフターコロナ時代の経営環境に対応した実践的な内容です
【開催日程とテーマ】
【第1講】2023年6月14日(水)
「自社の経営方針を明確にし、浸透させる」
【第1講】2023年6月14日(水)
「自社の経営方針を明確にし、浸透させる」
【第2講】2023年8月9日(水)
「儲かる会社に変える」
【第3講】2023年10月11日(水)
「社内・社外のコミュニケーション体制の強化」
【第4講】2023年12月6日(水)
「SDGs精神を生かした企業活動とは?」
【第5講】2024年2月14日(水)
「中期・長期計画のつくり方と進め方」
【第6講】2024年4月17日(水)
「運を味方にした成長戦略・企業づくり」
(※テーマを選んで、一講座からでも受講できます。)
《毎回講義(すべての講義の前に実施):「社長・役員の心得」》
- 基調講義
(1時間30分) - 実習・コメント
(2時間) - まとめ
(30分)
- 講師のご紹介
-
- 大谷 將夫 氏
- 経営コンサルタント
タカラ物流システム元社長・会長 プロフィール
1959年 宝酒造株式会社入社。
ビール事業撤退に伴い会社再建プロジェクトを進め、
みりん担当リーダーとして今日の「タカラみりん」の基礎を創り上げる。
また、1988年から新規事業としてスタートした飲料事業を
ゼロから年商350億円規模に成長させる。
中でも「すりおろしリンゴ」は空前の大ヒット。
2000年、合併により設立されたタカラ物流システム株式会社の初代社長に就任。
原油高とコスト削減圧力など苦しい物流業界にあって、知恵と工夫で、9期連続増益。
外販比率3%を58%にし、親会社頼りの経営から脱却、社員の意識改革、業務改革を推進。
《13年間で売上高3倍・利益5倍》を達成。売上高68億円から203億円にする。
2006年、10年間で赤字垂れ流しの長崎運送株式会社を買収し、社長に就任。
単身で現地に乗り込み陣頭指揮、僅か8ヶ月で<売上52億円・利益1億円>の黒字企業に再生。
- 開催日程
- 【第1講】2023年 6月 14日(水) 13:00~17:00
【第2講】2023年 8月 9日(水) 13:00~17:00
【第3講】2023年 10月 11日(水) 13:00~17:00
【第4講】2023年 12月 6日(水) 13:00~17:00
【第5講】2024年 2月 14日(水) 13:00~17:00
【第6講】2024年 4月 17日(水) 13:00~17:00
- 会場
- ホテル ルートイン Grand 東京東陽町(東京メトロ東西線 東陽町駅2番出口から徒歩約2分)
〒135-0016 東京都江東区東陽2-3-12 【TEL】03-3649-1211
(お申込みいただきましたら受講のご案内をメールにてお送りします)
※オンライン受講も好評受付中!!
- 参加費
- 【1講座】 1名につき 55,000円 2名以上(1名につき) 51,700円
【6講座】 1名につき 295,700円 2名以上(1名につき) 277,700円
(資料・消費税を含む)
- 主催/お問合せ
- 日本経営開発協会 TEL:03-3249-0666 E-mail:jmda@jmda.co.jp
関西経営管理協会 TEL:06-6312-0691 E-mail:kmca@kmcanet.com
- 申込方法
- 参加日を選択し、参加人数を入力の上、カートに入れるボタンを押してください。
- お支払いにはクレジットカード・銀行振込・代金引換・請求書払いが選択できます。
- やむを得ずキャンセルの場合は、開催日より3営業日前から30%、当日は受講料の全額を申し受けますので、
代理の方がご参加ください。