泉谷 渉の「先端技術」開発最前線《先見技術情報研究会》
最新の動向から読み解く ニッポン製造業の未来戦略!

泉谷 渉の「先端技術」開発最前線
<先見技術情報研究会>
技術開発最前線の現状を解説!中堅・中小企業の生き残り戦略とは?
各例会のテーマ例
◆新型コロナ危機がもたらす製造業への影響
◆IoT時代を支える電子デバイス産業の最前線
◆日・米・欧 自動車戦争のゆくえ
◆これから伸びる新技術・新市場
◆デジタル技術とソサエティ5.0
◆知られざる日本の医療産業力
◆今後の設備投資の規模と方向性
◆中堅・中小企業の生きる道-
- 基調講演
(1時間30分) - 休憩
(10分) - 質疑応答・
ディスカッション
(50分)
- 講師のご紹介
-
- 泉谷 渉 氏
- 産業タイムズ社 会長
プロフィール
先端産業、未来技術に精通する取材歴35年の半導体業界最古参のカリスマ記者。
中央大学卒業後、産業タイムズ社に入社。
当時はまだ人気の無かった半導体業界の担当になったが、
その後業界は急拡大、2000億円市場から7兆円規模の市場に急成長する過程を目の当たりにしてきた。
現在も第一線で取材を続け、その取材網は、半導体業界、エネルギー業界、自動車業界と多岐にわたる。
日本電子デバイス産業協会(NEDIA)の副会長。
「日本専門新聞協会賞」受賞。
【著書】
『これが半導体の全貌だ』(かんき出版 2005)
『ニッポンの素材力』(東洋経済新報社 2009)
『図解 シェールガス革命』(東洋経済新報社 2013)
『日・米・中 IoT最終戦争』(東洋経済新報社 2017)
『日本vs.アメリカvs.欧州 自動車世界戦争』(東洋経済新報社 2018)
『100年企業、だけど最先端、しかも世界一』(亜紀書房 2007)
など多数。
- 開催日程
- 2023年 6月 8日(木)12:30~14:30
2023年 9月 21日(木)12:30~14:30
2023年 11月 16日(木)12:30~14:30
- 会場
- 銀座クレストン(東京メトロ日比谷線 「築地」駅:徒歩約7分/東京メトロ有楽町線 「新富町」駅:徒歩約8分)
〒104-0044 東京都中央区明石町8番(聖路加ガーデン) 【TEL】03-5550-5700
(お申込みいただきましたら受講のご案内をメールにてお送りします)
※オンライン受講も好評受付中!!
- 参加費
- 【1例会】 1名につき 45,000円 2名以上(1名につき) 40,500円
(消費税を含む)
- 主催/お問合せ
- 日本経営開発協会 TEL:03-3249-0666 E-mail:jmda@jmda.co.jp
関西経営管理協会 TEL:06-6312-0691 E-mail:kmca@kmcanet.com
- 申込方法
- 参加日を選択し、参加人数を入力の上、カートに入れるボタンを押してください。
- お支払いにはクレジットカード・銀行振込・代金引換・請求書払いが選択できます。
- やむを得ずキャンセルの場合は、開催日より3営業日前から30%、当日は受講料の全額を申し受けますので、
代理の方がご参加ください。