2023年5月24日

老舗企業の“つっぱり”跡継ぎ娘が、ワクワク大奮闘!

老舗企業の“つっぱり”跡継ぎ娘が、ワクワク大奮闘!

~第137回(2023.1)全国経営者大会の感想②~

講演の感想

講演タイトル
「“老舗つっぱり棒メーカー” 跡継ぎ娘の挑戦」
平安伸銅工業株式会社 社長 竹内香予子氏

全国経営者大会の大きな楽しみの一つは、最新の若手経営者の成功事例を、熱い思いも含めて直接ご本人からお聞き出来ること。
そこには常に従来にない新しい発想と目を見張るような行動力があって、毎回大いなる刺激と気づきをいただいています。
今回は、平安伸銅の竹内香予子社長のお話がまさにそのような内容であり、大変面白く、また多くの気づきをいただきました。
ありがとうございます。

竹内香予子氏

竹内社長は、お話の進め方からは一見、さまざまなビジネス理論に基づいて
知的で論理的な考えを持って経営されておられるように見受けられますが、
(実際、同志社大のメディア学科卒、その後産経新聞の記者として活躍されていたとのことです・・が)
それ以上に、実はとても直感的かつ行動的な方であり、それに加えて、事業を持続的かつ発展的に推し進めていく意思力が半端なく、
何より「ワクワク楽しく」をモットーにされながら、新たなチャレンジに社員さんたちを強くリードされている方だろうと思いました。

経緯として

平安伸銅工業は、日本の「突っ張り棒」のシェア№1のパイオニア企業ですが、1994年最高売上48億円だったのが、
中国製等による製品のコモディティ化低価格化の波に飲み込まれ、業績は急降下。
2010年には14億円まで落ち込み、社員も20人まで縮小してしまったそうです。
そこでオーナー社長の三女である竹内香予子氏が入社したとのこと。
その時は娘が二歳半で、子育ての真っ最中の大変な時期に会社に入られたようです。
それが、今は売上38億、利益率も向上。既存分野に加えて、新規分野への進出も順調にはたされているとのことです。

ニッチ分野で高収益を上げていた日用品メーカーが、中国製などの低価格化の波に徹底的に追い詰められてしまうことは、
これまでの日本企業の苦境を表す典型的な例の一つでしょう。そんな苦境から抜け出し、事業を立て直すにはどうしたらいいのか?
その大いなるヒントと言うか、回答の一つが、竹内社長のお話にあったよう思います。
それは、これまでの日本企業の多くが見失っていたことでもあるよう思いました。

再建のための具体策として

【改善期・・・2010~2014年】

まず初めは『改善期』として位置づけ、基本となる業務改善からスタートしたそうです。
これまではオーナー社長のワンマン経営だったため、いたるところで非効率や無駄なことが行われていたとのこと。
例えば、商品開発は納期無し、出来た時が発売日。これでは商品開発のコストアップだけでなく、まともな販売戦略も立てられず、
赤字商品が蔓延してもおかしくないでしょう。また、その商品開発も売り場確保のための既存品のマイナーチェンジ中心となれば、
本格的な業績回復にはほど遠かったようです。
とはいっても、こうした改善期に着実な対策が打ててこそ、業績回復のための本質的な課題を見出すことが出来、
次のステップでの対策により大きな効果が期待できるのだと思います。

【改革期・・・2015~2020年】

モノ余りの時代。安いモノだけでは限界ですが、といって「良い製品」を作っても、それだけで売れるわけではない。
そこで、かなり思い切った施策を打ち出しました。
一つは顧客との接点を増やした、広く深い関係作り。今一つは、その顧客との広く深い関係を通して、
自社製品の価値を圧倒的に高めていくことです。

具体的な施策は、次の通りです。
①「つっぱり棒研究所」の設立
・目的として「つっぱり棒文化の発展を目指す」ことを表明
(これまで使い方の問題から、「つっぱり棒」に対してネガティブな印象が広がっていた。
そこで、正しい使い方をしていただければ、より製品の評価が上がるのではないか、と考え、
そのための施策を打っていった、・・とのことです。)
「つっぱり棒マスター」認定講座の開設とファンコミュニティづくり
現在220名のマスターを認定
②プロモーションビデオの制作(使い方を教えるビデオ)
・プロモ―ションにあわせて「つっぱり棒の歌」を作り、自社社員が歌う動画を発信。
(社員がノリノリでキャッチ―なことをする動画)
③2月8日を「つっぱり棒の日」にして、売り場(ホームセンター)でイベント
例:DCM400店舗で実施。つっぱり棒の歌を流し、「顔はめパネル」等もつくって盛り上げた。
④追加策として
1.「つっぱり棒ハウス」(150本以上の棒を使ったモデルルーム)を開設
2.「つっぱり棒」のノウハウ本の出版
3.つっぱり娘のポスターキャンペーン
(竹内社長ご自身が、スケ番的キャラクターに扮装して前面に登場!)

自社製品の価値を信じて、その復権と普及のために様々なアイディア・施策を考え、社長自ら率先して奮闘されている姿が、
何よりカッコいいし、なかなか出来ないことと思いました。

【ハイブリット期(両利き経営)・・・改革期途中から?~】

既存事業の改善と共に、デザイナーさんと協業しながら新規市場の開拓も進められたそうです。
①現状回復できるDIY・・組み合わせで作れるDIY(「ラブリコ」)
・一部インテリア売り場に拡大
・入社一年目の女性デザイナーが担当し、社内製品開発エンジニアに橋渡ししてスタート。
・認知向上策として、日曜大工やDIYのマイクロインフルセンサーにサンプリングを提供し、
「ご自宅で使っていただいて、良かったら写真を上げて下さい」と呼びかけた。
但し、特定ジャンルのコアなファン1万人程度を持っているインフルセンサーに限定。
・マスメディアに記事にしてもらった。
②インテリア分野へも進出(「ドローアライン」)
・家具専門店やコンセプトショップへ出店
・照明分野へも進出
⇒ネットの検索回数が、20万回突破
③ヘイアンコンパスの策定(中期経営計画にあわせ・・)
・ビジョン:「アイディアと技術で『私らしい暮らし』を世界へ」「暮らすがえ」を企画提案する会社(空間の価値を変える)

最後に・・

そしてその後、次のようなお話がありました。
◎TTUYの時代
「創って」→「作って」→「売って」・・→「寄り添って」
お客様とつながり、一緒に作り上げていく!
今後、提案型ECサイトも作っていく予定。
◎人材採用・育成のポイントとして・・
1)大企業で働いて不満を持っている優秀な人材を途中採用。
大企業で出来ない新しいチャレンジが、うちでは自由にできる!
新しい老舗ベンチャーと言うイメージ。
そうした人材は現在結構多くいるだろう。
2)副業をうまく使う。
当社のECサイトの立ち上げ、ブラッシュアップは、そうした人材の活用で進めた。
◎今後、海外展開も考えたい。
海外では、様々な用途に対応できる製品は無いので、可能性は高いと思える。

ということで、とても刺激的なお話でした。
特に竹内社長ご本人がスケ番に扮した顔出しでのポスターになっている写真を見た時は、
ホント驚いたというか、笑ってしまいました。
社長自身が率先して、そんなノリノリの姿勢で奮闘されている姿を示すことで、社内の人達を元気づけ、
新しいチャレンジに勇気を与えているんだろう、と思えました。

それから、この文章を書くために、平安伸銅様のホームページを確認させていただきました。
そこに掲載されている「トップメッセージ」「ビジョン」「ヘイアンバリュー」は、とてもメッセージ性が強く
竹内社長様の思いの籠った心を打つ内容と思いました。
社内外の多くの方々がその考え方に賛同して、一緒にその「バリュー」を実現していきたいと思えるだろうし、
「ヘイアンバリュー」からは、若い人達の多くがこんな会社で働きたいと思えるだろう、と思えた次第です。
と言うことで、竹内社長には御礼申し上げます。今後のさらなる奮闘をご期待しています。

以上

文責:株式会社CBC総研 山川裕正氏

講師SELECT 山川裕正氏 プロフィール(講演依頼サイトの講師SELECTにとびます)