平安時代に創業!1000年企業 傳來工房《現地研修》

礼儀・規律・清潔・整頓・安全・衛生の徹底で業績を伸ばす!
環境整備こそ仕事の原点。磨き上げて《感動レベル》の仕事をする
今回は創業805年 弘法大師が唐から持ち帰った鋳造技術を受け継ぐ京都の傳來(でんらい)工房を訪ね、
驚異の「環境整備」の実際と企業永続発展の秘訣を現地で学びます。環境整備の徹底が、会社にどういう効果をもたらすのか。
既に環境整備や5Sに取り組んでいる方も是非ご参加ください。
「工場が最高のショールーム」「社員が最高の商品」になる!
代表取締役会長 橋本 和良氏の講演
橋本会長に、環境整備に出会った経緯や、
全社で徹底する際に直面した壁、環境整備を継続するにあたっての心構えなど、
分かりやすくお話しいただきます。
工場やオフィスの見学
工具や備品、オフィスのペン1本に至るまで徹底的に磨き上げられた、現場での環境整備の実際をつぶさに見学いたします。

有名寺社建築を手掛ける技能集団だったが、バブル崩壊後、業績が低迷。
その時「環境整備」に出会う。3K職場の典型のような工場内を整理整頓し、挨拶も徹底。最初は猛反発をくらったが、
黙々と一人でトイレ掃除を始めた橋本社長の姿を見て徐々に同調する社員が増え、20年かけて全社員が自主的に取り組むまでに成長。
これが業績のV字回復のきっかけとなった。
ご参加いただいたお客様の感想(抜粋)
●物がどこに置かれているかが、一目で分かるようになっている。
●様々な工夫があり、さらに改善していこうという想いが素晴らしい。
●社員の皆様からのあいさつが元気でとても驚きました。
●作業の効率化と安全の為の整頓活動にも感動しました。
●社員全員が同じレベルで環境整備ができるよう創意工夫されていて驚きました。
●現場の方々が実例を誇らしげに説明する姿に感動しました。
●環境整備が良い会社、良い社員を育む施策だと納得しました。
・・・etc
| スケジュール | |
|---|---|
| 13:30 | 傳來工房 現地集合 |
| 13:30~15:00 | 概要説明 工場・事務所見学 |
| 15:00~16:30 | 橋本 和良会長の講演・質疑応答 |
| 16:30頃 | 現地解散 |
- 開催日程
-
第62回 2026年 1月 27日(火)13:30~16:30頃
第63回 2026年 5月 27日(水)13:30~16:30頃
- 会場
-
【集合場所】
- 株式会社 傳來工房 現地集合(京都市南区吉祥院新田弐の段町45番地 京都駅よりタクシーで約10分)
- ※傳來工房の駐車場にはお車を停められませんので、公共交通機関またはタクシーでお越し下さい。
- 参加費
-
(消費税を含みます。)
1名につき 58,000円
1社2名以上の場合 1名につき 52,780円
- 主催/お問合せ
-
日本経営開発協会
関西経営管理協会 TEL:06-6312-0691 E-mail:nakamura@kmcanet.com
お問い合わせフォームはこちら
(営業時間:平日9:00~17:30 年末年始・土・日・祝のお問い合わせは翌営業日にご連絡いたします)
- 申込方法
-
- 参加人数を入力の上、カートに入れるボタンを押してください。
- お支払いにはクレジットカード・銀行振込・代金引換・請求書払いが選択できます。
- 申し込み締め切り:開催日の一週間前まで ※それ以降のお申込みは要相談
- やむを得ずキャンセルの場合は、開催日より3営業日前から30%、前日からは受講料の全額を申し受けますので、代理の方がご参加ください。
- 募集各回20名(定員に達し次第、受付を終了させていただきます。) (最少催行人数に達しない場合は、開催を取りやめる場合があります。予めご了承ください)
