丸栄運輸機工 現地見学研修会

業務プロセスの可視化とデジタル活用による効率化手法
情報共有体制と業務改善の仕組みづくり
丸栄運輸機工㈱は、デジタル化・業務標準化・生成AI活用を段階的かつ着実に推進し、生産性向上と組織変革を実現してきました。
その成果は高く評価され「日本経営品質賞」を2度受賞しています。本研修では、同社の取り組みを現場見学と講話を通じて学び、
生成AI活用の実際、プロセス改革の進め方、組織に定着させるためのマネジメントまで、具体的にご紹介します。
高木 裕 代表取締役社長の講演
|
DX、生成AIの導入背景、プロジェクトの進め方、現場に定着させるための仕組みや人材育成の考え方まで、 |
![]() |
本社の見学
情報共有・業務管理のデジタル化、作業進捗の見える化、生成AI・クラウドツール活用、
属人化解消と効率化の取り組みなど実際の運用と社員の活用事例を通じ、自社で活かせるDXのヒントを得ていただきます。
本見学研修会のポイント
●中小規模の現場で実際に導入・定着しているDX施策を見学し、「費用対効果」や「導入の順序」を具体的に学べます。
●業務デジタル化(社内向けDX→社外向けDX)を推進するロードマップと現場ツールの使い方を把握できます。
●ロジスティクスと機械設計・据付を併せ持つ同社ならではの「ものづくり×物流」視点で、業務改革や顧客サービス強化のヒントを得られます。
丸栄運輸機工
物流・輸送事業を中心に、保管・荷役・梱包など一貫した物流サービスを提供している。
早期から業務改善とデジタル化に注力し業務情報共有の仕組み構築、クラウド活用、生成AIを含むDX推進により、生産性向上と組織力強化を実現。
2023年度日本経営品質賞 奨励賞、2024年度同賞 推進賞を受賞。中小企業の持続的成長モデルとして注目されています。

| スケジュール | |
|---|---|
| 12:50 | 丸栄運輸機工 現地集合(名刺交換) |
| 13:00~13:30 | 代表取締役社長 高木裕氏の講演 |
| 13:40~15:00 | 本社の見学 |
| 15:10~16:00 | DX・生成AIの事例紹介及び質疑応答 |
| 16:00頃 | 終了(現地解散) |
- 開催日程
- 2025年 3月 19日(木)12:50~16:00頃
- 会場
-
【集合場所】
丸栄運輸機工㈱ 本社 12:50現地集合
(富山市婦中町道場39番8 新幹線富山駅よりタクシーで約20分)
※お申込みいただいた方に詳細地図を送ります。
- 参加費
-
1名につき 58,000円
1社2名以上の場合 1名につき 52,780円
(消費税を含む)
【定員】限定20名 定員に達し次第、受付を終了させていただきます。
(最少催行人数に達しない場合は、開催を取りやめる場合があります。予めご了承ください)
- 主催/お問合せ
-
日本経営開発協会
関西経営管理協会 TEL: 06-6312-0691
●メールでのお問い合せは下記のアドレスへ(担当:関西経営管理協会 中村 和弘)
nakamura@kmcanet.com
- 申込方法
-
- 参加日を選択し、参加人数を入力の上、カートに入れるボタンを押してください。
- お申込者に参加証・集合場所の地図・請求書をお送り致します。
- お支払いにはクレジットカード・銀行振込(請求書払い)・代金引換 が選択できます。
- 申し込み締め切り:開催日の一週間前まで ※それ以降のお申込みは要相談
- やむを得ずキャンセルの場合は、開催日より3営業日前から30%、当日は受講料の全額を申し受けますので 代理の方がご参加ください。

