- 13:00~14:10(70分)
                    										                     《基調講演》コロナショック・サバイバル
			        - 国は、企業は、個人はどう生き残るべきか
			        - 
					  
- 冨山 和彦 氏
- 日本共創プラットフォーム社長
 経営共創基盤(IGPI)グループ会長
 
				  
					
- ●ポストコロナの世界を大胆予測● 未来を想像し、まずはこの修羅場を戦い抜け●AI革命で「産業構造」「稼ぐ仕組み」「リーダー像」「働き方」すべてが変わる●日本経済復興計画
 
 
 ◆サンプル動画
 「コロナショック・サバイバル~国は、企業は、個人はどう生き残るべきか」
 
- プロフィール企業再生の第一人者。カネボウ・JAL等多数の企業を立て直す。東大法学部、スタンフォード大学院卒。ボストンコンサルティング代表他、多くの政府要職を歴任。
 	
	         
			
			        - 14:25~15:25(60分)
                    										                     《快進撃》ワークマン式「しない経営」の実際
			        - Amazonに負けない成長戦略を初公開!
			        - 
					  
- 土屋 哲雄氏
- ワークマン専務取締役
 「マーケター・オブ・ザ・イヤー大賞」
 「ポーター賞」受賞
 
				  
					
- ●4,000億円の空白市場を切り拓いた秘密●残業/ノルマ/期限なし!
 ●頑張らない!●データこそ最重要●「エクセル経営」で急成長●コロナ後の「ブルーオーシャン市場」発見法
- プロフィール今、最も注目される驀進企業の仕掛人。ことごとく企業常識の逆をいく「しない経営」で躍進。ジャングルファイターの異名をとる。コロナ禍で10期連続最高益を更新中。
 	
	         
			
			        - 15:40~16:40(60分)
                    										                     「ビッグデータ」で世界をどう変えていけるのか
			        - コロナ禍が突きつけた文明への問い―
			        - 
					  
- 宮田 裕章氏
- 慶應義塾大学医学部教授
 「データ立国論」著者
 大阪・関西万博プロデューサー
 
				  
					
- ●ビッグデータで感染拡大を防げ●画期的な試み●パーソナル診断●データの力で「最大多様の最大幸福」を実現する●データ共鳴社会の未来図
 ●「生きるが輝く」新たな社会へ
- プロフィール日本を代表する頭脳。新進気鋭のデータサイエンティスト。DXでヘルスケアに革命を起こす異端児。日本の未来をデザインし、アフターコロナを語り各方面から大注目。
 	
	         
			
			        - 17:00~18:20(80分)
                    										                     《正論》櫻井よしこのズバリ直言―
			        - 激動・混迷の世界と日本の進むべき道
			        - 
					  
- 櫻井 よしこ氏
- 国家基本問題研究所理事長
 ジャーナリスト
 
				  
					
- 世界のパワーバランスが変わる
 いつまでも米国一辺倒で良いのか
 日本が対峙する喫緊の重要課題
 真の「国益」とは―未来への選択
- プロフィール筋金入りの辛口評論で人気絶大のジャーナリスト。国際・政治から時事・社会問題まで幅広く正論を展開。「愛国者たちへ」「言語道断」等論戦シリーズは大好評。著書多数。
 	
		
    
			
			        - 9:00~10:20(80分)
                    										                     《最新情報》世界の先端技術開発競争の真相
			        - 新時代を生き抜くニッポン製造業の未来戦略
			        - 
					  
- 泉谷 渉氏
- 産業タイムズ社社長
 「日本専門新聞協会賞」受賞
 
				  
					
- 巨大投資が続く「半導体産業」
 「次世代自動車」開発競争のゆくえ
 世界的な脱炭素シフトのインパクト
 ニッポン製造業の生きる道
- プロフィール先端技術の最新情報に精通した業界最古参のカリスマ記者。徹底した取材で世界の技術戦争の最前線を解説。「自動車世界戦争」「日・米・中IoT最終戦争」著書多数。
 	
	         
			
			        - 10:50~12:10(80分)
                    										分科会
					                     《真相》本当はこわくない新型コロナウィルス
			        - 最新科学情報から解明する「日本コロナ」の真実
			        - 
					  
- 井上 正康氏
- 大阪市立大学名誉教授
 分子病態学の第一人者
 
				  
					
- ●新型コロナウィルスが世界を異常にした●効果が見えない「3密回避」「接触8割減」●コロナの真相/PCR/ワクチンの疑問に答える!●「次の波」に向けての処方箋とは
 
 
 ◆サンプル動画
 「本当はこわくない新型コロナウィルス~最新科学情報から解明する「日本コロナ」の真実」
 
- プロフィール分子病態学の権威。最新の医学情報、AIやビッグデータを駆使したゲノム科学により、「日本コロナ」の特質および「次の波」に対する具体的対処法を分かりやすく解説。
 	
	         
			
			        - 10:50~12:10(80分)
                    										分科会
					                     習近平体制は?中国を読めば世界がわかる!!
			        - マスコミで報道されない最新情報とその真相
			        - 
					  
- 興梠 一郎氏
- 神田外語大学教授
 中国ウォッチャー
 
				  
					
- ●今中国で何が起きているのか?●急増するネット人口●社会矛盾の表面化●怪しい中国経済の実態●米中貿易戦争のゆくえ●習近平体制はどうなるのか●今後の日中関係
- プロフィール中国ウォッチングの第一人者。中国の最新事情からネットの裏情報まで収集・分析する気鋭の専門家。外務省専門調査員、分析員を歴任。著「中国―巨大国家の底流」他。
 	
	         
			
			        - 10:50~12:10(80分)
                    										分科会
					                     「ニューノーマル時代」を勝ち抜く新マーケティング戦略
			        - コロナ危機を千載一遇のチャンスに変える!
			        - 
					  
- 森 泰一郎氏
- 森経営コンサルティング代表
 「アフターコロナのマーケティング」の著者
 
				  
					
- ●混迷の時代の新潮流●新たな消費動向●デジタル化時代の新マーケティング戦略●非接触型営業●ブランディング戦略/PR戦略の要諦●ニューノーマルの時代の経営課題
 
 
 ◆サンプル動画
 「『ニューノーマル時代』を勝ち抜く新マーケティング戦略~中小企業が今、取り組むべきSDGsとは」
 
- プロフィール新進気鋭の実力コンサルタント。東大大学院にて経営戦略を研究。IT企業の取締役COO/CSOで活躍。DX変革、新事業開発、アフターコロナの経営戦略を指導。
 	
	         
			
			        - 10:50~12:10(80分)
                    										分科会
					                     地域資源を活用した新しいビジネスの創り方
			        - 民間主導の共同オフィス設立で地域を活性化
			        - 
					  
- 牛来 千鶴氏
- ソアラサービス社長
 社会起業家 (地域リーダー)
 
				  
					
- ●2020年「イノベーションネット堀場雅夫賞」受賞●独立・ベンチャーに今必要なもの●女性起業家ならではの視点からの事業成功のヒント/成功ノウハウ●地域活性化策
- プロフィール今注目の女性経営者。シェアオフィスの草分け。100社が入居する大型共同オフィスを設立し運営。社会起業家としても活躍。「イノベーションネット堀場雅夫賞」受賞。
 	
	         
			
			        - 13:10~14:40(90分)
                    										                     《必須》「5G・AI・IoT の時代」に生き残るために
			        - 中小企業が今すぐできるデジタル化戦略の進め方
			        - 
					  
- 尾谷 昌彦氏
- デジタル化推進プロデューサー
 ホワイトアフィリエイト代表取締役
 Google 認定教育者
 
				  
					
- ●DXで世界/社会/企業が変わる!●DXに適応できない企業は滅びるしかない●今すぐできる/全社員で進めるDXのやり方●新たな「成長力」「生産性」を上げる決め手
 
 
 ◆サンプル動画
 「『5G・AI・IoT の時代』に生き残るために~中小企業が今すぐできるデジタル化戦略の進め方」
 
- プロフィール5G、AI、IoT、ビッグデータ等、DXで大きく変わるこれからの世界をわかり易く解説。中小企業が全社員で今すぐできる導入の仕方、上手な活用法を具体的に指導。
 	
	         
			
			        - 15:00~16:00(60分)
                    										                     難局を切り拓く経営者の決断とリーダーシップ
			        - 人口減少/コロナ禍でどう成長を実現するか
			        - 
					  
- 小路 明善氏
- アサヒグループホールディングス会長兼取締役会議長
 (前)社長兼CEO
 
				  
					
- ●世界のアサヒへ―メガブランドへの挑戦●前例/固定観念を打ち破れ
 ●巨額のM&Aの決断●事業売却と撤退の基準●新しい経営の仕組みづくり●トップマネジメントの役割
- プロフィール現代の名経営者。固定観念を打ち破り、巨額のM&Aを決断。世界のメガブランドを目指す。30年後を見据えて日本・欧州・豪州・東南アジアの「四極体制」を構築。
 	
	         
			
			        - 16:20~17:30(70分)
                    										                     《先見》ポストコロナの世界経済と日本の景気
			        - 「スガノミクス」で日本経済は復活するか
			        - 
					  
- 髙橋 洋一氏
- 嘉悦大学教授 経済学者
 政策工房取締役会長
 
				  
					
- ●間違いだらけの経済政策論議を正す!●コロナ克服/景気回復に今必要な経済政策●ズバリ予測!世界と日本の景気のゆくえ―●経営危機に直面する企業と経営者の覚悟
- プロフィール頭脳明晰な天才肌の屈指の論客。小泉内閣、第一次安倍内閣の政策ブレーンで活躍し、菅政権でも内閣官房参与に就任。国民の富「霞ヶ関埋蔵金」を公表し脚光を浴びる。
 	
		
    
			
			        - 7:50~8:40(50分)
                    										                     《早朝講義》毎回大好評の特別企画(40名限定)
			        - 社長のための「日経新聞」の読み方
			        - 
					  
- 西村 晃氏
- 経済・経営評論家
 
				  
					
- ●どこを、どう読むか
 ●独自の西村流「着眼点」「速読法」
 ●今朝の「日経」で解説
- プロフィール話題のスポット/ヒット商品に精通するマーケティングの第一人者。NHK、TV東京を経て独立。執筆、講演に大活躍。若手経営者にも人気抜群。「GS世代研究会」主宰。
 	
	         
			
			        - 9:00~10:20(80分)
                    										                     激動・混乱の世界情勢を読み解く―
			        - 米国/中国/ロシア/北朝鮮と日本のあり方
			        - 
					  
- 佐藤 優氏
- 作家・評論家
 (元)外務省主任分析官
 
				  
					
- ●緊迫する世界●複雑化する世界とニュースの真相●世界のインテリジェンス●深まる米中対立/EUのゆくえ●地政学リスク/国家の攻防● 新たな国際秩序と日本の選択
- プロフィール激変の世界を読むインテリジェンスのプロ。外交・政治・思想など幅広い見識を持つ異色の作家。外務省時代はロシアの事情に精通したエキスパートとして大活躍。
 	
	         
			
			        - 10:50~12:10(80分)
                    										分科会
					                     DX による新商品の生み出し方
			        - 面白いアイデアがお蔵入りしない時代
			        - 
					  
- 中山 亮太郎氏
- マクアケ社長
 
				  
					
- ●調理器具からファッション、スイーツまで年間4600件の新規プロジェクトが誕生●全国100社以上の金融機関と連携●次世代収益の柱となる新事業・新商品の創り方/成功例
- プロフィール大企業、中小、スタートアップ等規模を問わず、それらが生み出すアタラシイものや体験を応援購入できるサービスを拡大中。2019年12月東証マザーズに上場。
 	
	         
			
			        - 10:50~12:10(80分)
                    										分科会
					                     偉才 渋沢栄一に学ぶ 大転換期の乗り越え方
			        - 「日本資本主義の父」が教える黄金の知恵
			        - 
					  
- 渋澤 健氏
- シブサワ・アンド・カンパニー社長
 コモンズ投信会長兼ESG 最高責任者
 
				  
					
- ●渋沢栄一の人生哲学●100年受け継がれる元祖SDGsの理念●経営にとって本当に必要な「4つのこと」●継続する組織/衰退する組織●コロナ後を拓く“利益”と“公益”の調和
- プロフィール日本資本主義の父「渋沢栄一」の玄孫。500社以上のわが国の代表的企業を興した偉人に学ぶ「論語と算盤」経営塾を主宰。合本主義、道徳経済合一主義を広く啓蒙。
 	
	         
			
			        - 10:50~12:10(80分)
                    										分科会
					                     長谷川幸洋の重要時局問題を斬る!
			        - 難問山積の「ニュースの真相」をズバリ解説
			        - 
					  
- 長谷川 幸洋氏
- ジャーナリスト
 (元)東京・中日新聞論説副主幹
 
				  
					
- ●菅政権はいつまで続くか●野党の混乱が終わらない理由●次の総理大臣は誰か●ポストコロナの政策課題●ここがおかしい日本のマスコミ●激化する米中対立と日本への影響
- プロフィール政治・経済から国際問題まで広くカバーする人気ジャーナリスト。明快な歯切れの良い論調に定評。「そこまで言って委員会」等T Vでも大活躍。政府公職を歴任。
 	
	         
			
			        - 10:50~12:10(80分)
                    										分科会
					                     《大好評シリーズ》西村晃の大繁盛の法則
			        - 「ポストコロナ社会」で産業構造が大きく変わる
			        - 
					  
- 西村 晃氏
- 経済・経営評論家
 GS世代研究会座長
 
				  
					
- コロナ禍は単なる一過性の不況ではなく、ライフスタイルから産業構造まで大きな変革をもたらす。先細りの分野を切り捨て、伸びる分野に集中するか、大胆な「リ・ストラクチュア」は待ったなしだ。今回は大企業から中小企業に至るまで具体的事例を挙げながら、今、産業界、企業、わが社がなすべきことのヒントを提供する。
- プロフィール話題のスポット/ヒット商品に精通するマーケティングの第一人者。NHK、TV東京を経て独立。執筆、講演に大活躍。若手経営者にも人気抜群。「GS世代研究会」主宰。
 	
	         
			
			        - 13:00~14:15(75分)
                    										                     コロナ禍の経営者の役割と企業の進むべき道
			        - 逆境を切り拓く社長の決断とリーダーシップ
			        - 
					  
- 唐池 恒二氏
- JR九州会長
 
				  
					
- ●逃げない●逆境をバネにする●夢を見る●決断する●新プロジェクト成功の秘訣●今、リーダーに必要とされているもの●私の経営観・仕事観●コロナ禍をどう乗り越えるか
- プロフィール画期的発想で『ななつ星in九州』を生み出し、JR九州を株式上場まで導いたカリスマ経営者。グループ42社の総帥。業界の常識破りの経営とリーダー育成法は必聴。
 	
	         
			
			        - 14:30~16:00(90分)
                    										                     チャンスは無限だ!自由なる新時代に挑め
			        - 限界を突破する橋下流「現状打破の鉄則」
			        - 
					  
- 橋下 徹氏
- (元) 大阪府知事・大阪市長
 弁護士
 
				  
					
- 強みを武器にする生き方
 破壊と創造/異端のすすめ
 生き方革命/橋下語録
 日本が進むべき道
- プロフィール次代の日本を担う人物と期待される風雲児。日本を変えるため情熱を燃やす熱血漢。歯に衣着せぬ舌鋒で人気抜群。38歳で大阪維新の会を創設。大阪府知事、市長を歴任。