《管理職のスキル向上と意識改革研修》  ~組織の中核を担う管理職が、“成果を生み出すリーダー”へ進化する~

研修のネライ・目的

◆こんな悩みはありませんか?
・部下とのコミュニケーションがうまくいかず、指導に自信が持てない
・部門の目標がなかなか達成できない、チームをまとめきれない
・問題解決の手法が分からず、対応が後手に回る
・「上と下の板挟み」でストレスを抱え、モチベーションが低下している
・管理職として、どんな行動を取るべきか明確にできていない

現場の最前線を支える管理職こそ、組織変革のカギを握っています。
しかし、多くの管理職が「やり方」と「あり方」に悩んでいるのが現実です。

◆研修のポイント
・本研修では、管理職としての「意識改革」と「実践スキル」の両輪を磨き、
自信をもってチームを導けるリーダーへの転換を目指します。
・経営視点と人間理解を両立したマネジメント思考を習得
・部下を動かすコミュニケーションと育成スキルを強化
・問題を構造的に捉え、論理的に解決へ導くスキルを実践的に学ぶ
・チームの目標達成と個人の成長を両立するPDCA運用を体得

◆期待できる効果
・管理職としての“使命感”と“方向性”が明確になる
・部下のやる気を引き出すコミュニケーション力が高まる
・問題発見・解決のスピードが飛躍的に向上する
・チーム全体が目標に向けて一体感を持って動けるようになる
・組織の中核を担う「変革リーダー」へと成長できる

◆本研修のおすすめポイント
✅ 理論だけでなく“現場で使える実践スキル”を重視
✅ ケースワーク・演習・発表を通じて「体得」するプログラム設計
✅ 受講後も行動変容を継続できるよう、決意表明と行動計画を作成

研修プログラム

第1章 管理職としての悩みは尽きない?
 ●イマドキの部下育成の方法が分からない!
 ●思うように部門目標を達成したり、問題解決することができない
第2章 会社が期待する管理職になるためには                 
 ●経営的視点に立った管理職になる!
 ●部下の価値観や人間性を理解したコミュニケーションを取れ!
 ●ビジョンを掲げ、部門の目標を達成せよ!
第3章 管理職として部下を育成する
 ●部下の育成計画は、部下と一緒に練り上げる
 ●「怒る・叱る・注意する」を使い分けて部下を伸ばす
 ●部下の個性にあわせてた部下指導の方法とは
第4章 社内外とのコミュニケーションの取り方
 ●部門を活性化させるコミュニケーションの取り方
 ●社外の関係者と交渉する力を磨く!
 ●周囲を巻き込む、説得力のあるプレゼン力をつける
第5章 管理者として部門の目標を達成する
 ●部門の目標を設定したらPDCAサイクルを回す
 ●部門の目標は業績だけではない、能力・行動にも注目する
 ●日々の行動計画は、目標から逆算して考える
第6章 変革型リーダーとして部門の問題を解決する
 ●部門の問題解決のために、問題を8つの構造に分けて考える
 ●ロジカル&ラテラル思考で部門の問題を解決する
 ●部下をまとめるファシリテーション力をつける
第7章 意識変革と行動変革を図るための決意表明
 ●部下指導・目標達成・問題解決の業務行動計画を作る
 ●経営者に対してあなたの決意を表明する

相談無料!

社員教育・企業内研修等 ご相談はこちらへ! 研修会などの企画、立案は当協会にお任せください。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。