《マネジメント能力向上研修》 ~成果を出すチームづくりの基本と実践を体系的に学ぶ~ 

研修のネライ・目的

◆こんなお悩みはありませんか?
・社長の想いを社員に伝えても、行動レベルまで浸透しない
・報・連・相がうまく機能せず、ミスやムダが絶えない
・部下の主体性が弱く、指示待ちの姿勢が目立つ
・マナーや基本動作が社員によってバラバラ
・社員の成長が止まり、組織全体の空気が沈滞している
・「やる気はあるけど成果につながらない」「想いはあるけど伝わらない」――
そんな“伸び悩み組織”の壁を突破するヒントがここにあります。

◆問題解決のアイディア

成果を出すチームに共通しているのは、
「一人ひとりが考え、自ら行動する文化」が根づいていることです。

本研修では、座学だけでなくワーク中心の実践型プログラムを通じて、
社員が自ら考え、行動し、成長を実感できる仕組みを作ります。

単なるスキルアップ研修ではなく、
「社長の想い」を社員一人ひとりが“自分の行動指針”として体現することを目的としています。

◆研修で期待できる効果
・社長の想いと社員の行動が一致し、組織の一体感が高まる
・一人ひとりが考え、主体的に動く“自走する社員”が育つ
・現場で使えるマナー・報連相・コミュニケーションが実践レベルで定着
・部門の生産性とチームワークが向上し、業績への好循環を生む
研修後も“行動基準”を持続し、自ら学び・成長する文化が根づく

◆「教えられる社員」から「考えて動く社員」へ

この研修は、単なるスキル学習ではありません。
「社員が変われば、会社が変わる」――その第一歩を踏み出すプログラムです。

社長の想いを、現場で動く力に変える。
マネジメントの本質を、ぜひ体感してください。

研修プログラム

第1回 キックオフ大会「自己理解と行動基準」
 ●人材組織診断から読み解く自己の行動特性
 ●企業理念・方針とは
 ●困ったとき、迷った時にこう考える(行動基準の作成)
第2回 CS向上ビジネスマナー
 ●CS(顧客満足)とは何か
 ●挨拶(場面ごとの挨拶)
 ●表情(笑顔、あごの角度、目線)
第3回 仕事の出来は「報・連・相」で決まる!
 ●なぜ報連相が必要なのか
 ●仕事に必要な報連相の基本を理解する
 ●職場を活性化させる報連相の仕方
第4回 中間発表会「実践と振り返り」
 ●行動基準の実践と振り返り
 ●モチベーションの源泉を探る
第5回 考える力がつく![ロジカル×ラテラル]シンキング
 ●ロジカル・シンキングで、論理的に考える
 ●ラテラル・シンキングで、直感的に考える
 ●ロジカル×ラテラルで、立体的に考える
第6回 ビジネスコミュニケーション
 ●相手との距離を縮める方法とは
 ●相手と話す技術を磨く
 ●論理的でわかりやすくに話すための方法とは
第7回 ワークライフバランス
 ●あなたにとって理想的な働き方を知る
 ●あなたに最適なワークライフバランスを見つける
 ●ワークライフバランスを実現する時間管理術・仕事術
第8回 成果発表会「自己成長と更なる飛躍のために」
 ●CUBIC(人材組織診断)から読み解く自己の成長と変化
 ●組織の一員としてより一層活躍するためには
 ●目標宣言

相談無料!

社員教育・企業内研修等 ご相談はこちらへ! 研修会などの企画、立案は当協会にお任せください。

  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • 03-3249-0666(東日本)06-6312-0691(西日本)
  • お問合せフォーム

お電話、またはお問合せフォームよりお気軽にお問合せ下さい。スタッフが丁寧に対応致します。